- Gravio Hubもしくは Gravio HubKit
- インストール済のPC(Win/Mac)
- Gravio センサー
- インターネット接続環境(テンプレートダウンロードに必要)
- 設定用PC(Win/Mac)
- CSVファイル確認用アプリ(Excelなど)
現場の「CSV使い」の方々に朗報!センサーデータをお好みのタイミングでCSVに自動書き出し!
事前準備
テンプレートのダウンロードと取り込み手順
1. テンプレートのダウンロード

Gravio StudioにログインしGravio HubKitをクリックします。
「設定」->「機能パッケージ」のインポートボタンをクリックし、ダウンロードしたテンプレートを選択し、取り込みます。



macOSを利用されている場合、最後に「HubKitに適用」のボタンをクリックします。

テンプレートのユーザー設定と手順
センサーは無線接続であり、接続時に固有のIDをもつため、認証をする必要があります。今回、CSVにデータを蓄積したいセンサーをペアリングします。ペアリング方法はこちらをご確認ください。

このテンプレートを取り込むと、新しいエリアが追加されます。
追加されたエリアをクリックし、その配下にレイヤーを新規追加します。
レイヤーではペアリングしたセンサーに対応した「Sensing Device Type」を選択します。


ペアリングしたセンサーのデータが「データビューア」上で受信していることを確認します。



テンプレートを取り込むと、新しいアクションが追加されます。
このアクションがCSVファイル形式でセンサーのデータを書き出すための仕組みとなっています。


追加された新しいアクションを開き、下図の通りになっていることを確認します。
確認後、ユーザ様の各環境にあわせてテンプレート上の既定パラメータを変更していただく(赤枠部)必要がありますので、下記に沿って変更を実施してください。
このアクションではHubKit内に格納されたセンサーのデータを取得します。
取得の際はレイヤーIDにて先程作成したペアリング済センサーのレイヤーを選択します。同時にCSVファイルに書き込むために必要な「取得したいデータの範囲(今回の場合は最新の1件のCO2の値)」を選択しています。

次のアクションで、センサーデータをCSV形式のファイルにします。
今回はこのままでも利用可能ですが、もしファイル名を変更される場合は「ファイル名」の箇所で「希望のファイル名」を入れた後、拡張子「.csv」を後ろに付けて編集してください。

テンプレートを取り込むと、新しいトリガーが追加されます。
このトリガーで、アクションを実行するスケジュールを設定することができます。
追加された新しいトリガーを開き、下図の通りになっていることを確認します。

スケジュールでは毎時1時間ごとに最新のセンサーデータをCSVファイルに書き出します。
トリガーにて書き出すタイミング(ここでは毎時1時間ごと)を指定しています。
今回はこのままでも利用可能ですが、お客様の用途やマシン負荷に応じて繰り返す時間を設定することが可能です。

作成されたCSVファイルはGravio Hub 、Gravio HubKitインストール済のPC(Win/Mac)内の特定の場所に保存されます。利用されているGravioの環境によってどこにファイルが保存されるか変わりますので、以下ご説明となります。
下図に従い、書き出されたCSVファイルの場所を確認し、設定用PCにそのファイルをダウンロードします。
まず初めに作成したアクション(CSVFileWrite)が確認できるアクションのホーム画面に移動します。

2をクリックすると、アクションのホーム画面に移動します。
上部にある、CSVファイルの保存先となる「アクションデータフォルダ」のアイコンをクリックします。

作成されたCSVファイルが確認できます。
1でファイルを選択し、2を押すことで設定用PCにデータをダウンロードできます。

ご自分のお好みの場所を選択、保存します。

以下の通り、ダウンロードが完了しましたら「OK」をクリックします。

下記フォルダパス先に設定した時間が経過後、書き出されたCSVファイルが保存されていることを確認します。
C:\ProgramData\HubKit\action\actmgr\data\

macOSを利用されている場合、下記フォルダパス先に設定した時間が経過後、書き出されたCSVファイルが保存されていることを確認します。
/Library/ApplicationSupport/HubKit/action/scripts/actmgr/data/

設定した時間通りにデータが書き出されていることを確認します。
もしヘッダーを付けたい場合は出力したCSVファイル内に手動で追加してください。

以上で完成です、お疲れ様でした。